坐骨神経痛の原因と初期症状

坐骨神経痛の原因その1

 

 

坐骨神経痛の原因について進めていきます。坐骨神経とは、腰から太ももを通って足先まで伸びる神経の膝の部分までの範囲を指しています。この神経のどこかが障害を受けると、坐骨神経痛が起こるわけです。

 

さて、坐骨神経痛は、他に何か原因となる病気があるわけで、その病気の1つの症状であり、これそのものが病名ではありません。前述の通り、坐骨神経痛は腰痛を伴うことが多くなっています。実際に坐骨神経痛を訴え、病院を受診した場合でも、原因がなかなかはっきり分からない場合というのが非常に多いのです。

 

坐骨神経痛を含んだ腰痛を訴える人の中で約85%が原因を特定できていないというのが実態です。残りの特定できた原因とは何だったのでしょうか。それは、腰部の神経圧迫が原因で起こる椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症で、原因が特定できる中で一番多くなっています。

 

この2つの病気の場合、特に坐骨神経痛を訴える患者が多いようです。原因を特定できなかったとしても、腰椎間板ヘルニアは疑った方がいいのです。

 

この場合、腰やお尻から足にかけて、広域な痛みが発生します。足のふくらはぎの外側の痺れ、足に力が入りにくくなったりもします。人によっては排尿、排便障害を起こすこともあります。

 

診断では、下肢伸展挙上試験といって、膝を伸ばし、足を挙げた時に痛みがあるかを調べます。また、足の感覚、力の入り方を調べ、更には、レントゲン検査、MRI検査などで診断をします。画像を見ると、ヘルニアはすぐに分かります。